突然、Gmailにグーグルから不可解なメールが来て怪しんだ人も多いかと思います。
はい。米国の税務情報の入力を促すメールです。Youtubeで収入で得ている人はチャンネルの管理画面であるYoutubeスタジオの上部にも表示が出ているかと思います。こんな感じのです。↓

どうやらスパムではなさそうなので、税務情報の入力をしてきました。そしてYoutubeで収入を得ている皆さんもすぐ行ったほうが良いです。
なぜかと言うと、これを2021年5月31日までに入力して送信しないと、収益の最大24%が差し引かれることになるからです。日本は米国と租税条約を結んでいるので、この手続きを行えば今まで通り満額で動画収入を受け取ることができます。しかも手続きは難しくありません。自分も10分ほどで終わりました。その手順をここで紹介するので参考にしながら税務情報の入力をしてみてください。
※ここで紹介するのは個人のチャンネルの場合であり、法人の場合などは選択する項目が異なりますのでご注意下さい。
まずはGoogle Adsenseの画面にログインします。なお、Youtubeチャンネルの管理画面からでもログインできるようですが、ここではアドセンス管理画面からの手順を紹介します。

「お支払い」をクリック
そうするとこの画面に飛びます。下のほうにスクロールすると、「設定を管理する」があるので、それをクリック

次の画面で下にスクロールすると、「アメリカ合衆国の税務情報」というところがあるので、横のペンのマークをクリック

すると、青文字で「税務情報の管理」とでてくるので、これをクリックします。

すると次の画面がでてきますので、「税務情報の追加」をクリック

ログイン画面がでてきますので、パスを入力してログインします

ログインすると、画面が切り替わります。ここからが入力の開始です。

なおここから選択する項目が変わってきますので、それぞれの状況に応じて項目を選んで行きます。私は個人でやっているので、「個人」を選びます。

米国民でも米国在住でもないので、「いいえ」

個人なので、「W-8BEN」を選択。「W-8BENフォームの記入を開始する」をクリック

個人名に名前。DBAはオプションなので入力していません。
国籍で日本を選択。外国のTINは日本のマイナンバーを入力します。

住所を入力していきます。都道府県までは日本語ですが、市区郡はアルファベット入力です。

送付先の住所が定住所と同じである場合は、チェックボックスにチェックを入れます。そして、「次へ」

3つ項目がでてくるので、それぞれの項目を開くと、「条項と段落」、「源泉徴収率」がでてくるので、条項と段落はプルダウンから出てくるものを選択。
「源泉徴収率」は0%を選択します。
下の「条約の規定を満たしている理由」のボックスにチェックを入れます。
他の2つもそれぞれの状況に応じて同じように入力します。私の場合は、1つ目と3つ目は今現在の動画とブログでかかわっているので入力しましたが、2つ目の「映画、テレビのロイヤリティ」にも将来的にどうなるかわからないので、入力しました。
3項目とも入力して下のようになりました。↓

最後に「次へ」をクリックすると下の画面になります。

入力した内容に基づいて4つのフォームが作成されます。一つ一つ開いて確認して、間違いがなければ下のボックスにチェックを入れます。そして「次へ」

最後に納税証明で「戸籍上の姓名」をアルファベットで入力し、署名したのが、本人であれば、「はい、・・・」の方を選択して、「次へ」

「米国内で行っている活動とサービス、および宣誓供述書」では、私は米国内でGoogleを対象にした活動やサービスなどを行っていないため、「いいえ」。その下のボックスにもチェックマークを入れます。
その下の質問では私は過去に支払いを受けているので、下の
「過去にお支払いを受け取ったことがある既存のお支払いプロファイルの税務情報を提出します」を選択します。下のボックスにもチェックマークをいれます。
すべての入力が終了すると、下の画面が現れます。これで終了です。
お疲れさまでした。

なお、この画面はアドセンスの管理画面からいつでも見ることができます。
始める前は大変そうですが、やってしまえばほんの10分の手続きで、24%減収を回避できます。ぜひ、5月31日までに済ませておきましょう。
コメントを残す