1mのノベ竿でコイに挑む
東京都と神奈川県の間を流れる都会のオアシス、多摩川。 東京川の田園調布付近は広く浅くなっていて、よくこの浅瀬でたむろするコイを見ることができます。 ここで、1mの金魚竿を使って 鯉釣りにチャレンジしました。 ここの場所は…
東京都と神奈川県の間を流れる都会のオアシス、多摩川。 東京川の田園調布付近は広く浅くなっていて、よくこの浅瀬でたむろするコイを見ることができます。 ここで、1mの金魚竿を使って 鯉釣りにチャレンジしました。 ここの場所は…
足元でランカー鯉が釣れた! 前回⤴で80cmの鯉の目標を達成しました。 そのついでにもうちょっと遊んでいこうと思ったのが今回の記事。 80㎝の鯉の記事でも書いたものの実行してなかった、「ランディングせずにリ…
この間の暑さが嘘のように涼しくなってきた今日この頃。 もう水中に潜りながら釣りなんて寒くてやってらません。 今回の動画の撮影場所は海から5キロの河口部分。 淡水と海水が混じる汽水域で釣りをしてみました。 タ…
夏の多摩川といったら真っ先に思い浮かぶのがマハゼ。 子供から老人まで釣って良し、食べて良し、釣り場までのアクセスの良さなどもあり、 人気のターゲットです。 しかし、同じハゼ科でマハゼよりもかなりマイナーなターゲットが春か…
スポンサーリンク 最近、暖かくなってきましたね。 ポカポカ日和です・・・なんて言ってるとあっという間に酷暑になる最近の日本。 嫌ですねぇ。 暑くなると、まず寝れなくなり、日中も動くのがしんどくなります。 動かないと今度は…
スポンサーリンク 真冬のある日。 どうしてもシーバスが釣りたくなり、昨日から降り続いた雨で水温は低下しているけど釣り人はいないはずだからプレッシャーは低い だろう、と見越して15時に多摩川に出勤。 雨は正午…
スポンサーリンク 以前、多摩川でどうせ鯉がウヨウヨいるんだから、もっとエクストリームな釣り方ないかなぁと思って、釣り道具を整理していたら、ありましたよ、 金魚竿。 ということで…
スポンサーリンク 今回は新年早々行った、前の初釣りについて書こうと思います。 場所は丸子橋付近 以前のボラ動画でお世話になった場所です。 今回はパンではなく、ネリエサを持ってきました。 エサはマルキューの釣…
スポンサーリンク シーバスが最近(正確にはいつも)かまってくれないので 同じ多摩川でも太っちょちゃんに相手をしてもらいに 行きました。 そう、鯉です。 個体差はあれど、今の鯉はみな太ってますね。 その太っち…
スポンサーリンク 以前、多摩川の川崎側から排水がながれでる場所で、秋から冬にかけてのボラ釣りをしていました。 仕掛けは8mののべ竿にライン、それに針。エサはパン。 たったこれだけの道具&コストでボラの強い引…