のべ竿の一番先が縮まらなくなったときの対処法
リールが付いていない分、よりスリリングな釣りが楽しめる竿、のべ竿。 フナ釣りや渓流釣り、ハゼ釣りなんかにも使われるこの竿でたまに大物が掛かって、竿先の一番細い部分の節が縮まらなくなってしまったことはありませんか? &nb…
リールが付いていない分、よりスリリングな釣りが楽しめる竿、のべ竿。 フナ釣りや渓流釣り、ハゼ釣りなんかにも使われるこの竿でたまに大物が掛かって、竿先の一番細い部分の節が縮まらなくなってしまったことはありませんか? &nb…
カニ・・・美味しいですよね。 美味しいのですが、高くて直近で食べたのがいつの頃か思い出せません。 そんな高くて美味しいカニですが、実はそこらへんの川でも自分で美味しいカニが獲れるんです。 それはモクズガニ。ハサミのところ…
日本では西の高知県や宮崎県に主に生息する日本3大怪魚の一つ、アカメ もっとも個体数が多い高知県ではルアーや生き餌の泳がせ釣りで釣られています。 今回、泳がせ釣りで106cmのアカメを釣ったタックルやエサなどを公開します。…
ダツっていう魚、知っていますか? サンマを細長くしたような魚で、鋭い歯を持ち、海水魚ながら、川にまで泳いでくる魚です。 以前、自分も多摩川でシーバスを狙っていた時にたまたま釣れたことがあります。 細長い魚なので、60cm…
7月8日にYoutube Teamからミッドロールアドについて非常に重要なメールが届きました。 ミッドロールアドとは動画の再生中に表示される広告のことです。 動画を閲覧中に画面の下の方に出てきたり、動画再生…
ドラマに出演していた女優さんの自殺により、SNSでの誹謗中傷が大きな社会問題となりました。 それ以前にも伊藤詩織さんへの誹謗中傷がかねてから新聞などにも取り上げられており、 インターネット社会の問題を改めて浮き彫りにしま…
※魚道は釣り禁止になっている河川がありますので、事前に調べたうえで釣りをしてください。 魚の道と書いて魚道。 川に行くと、よく目にする構造物で、魚が堰とかを越えられるように、端っこのほうに設け…
魚釣りのYoutubeチャンネル、増えてきましたね。 色々な釣り動画を見ていると、簡単にたくさんの魚や大物が釣れてるように見えます。 実際、簡単に釣れたこともあるとは思いますが、自然が相手の釣りは釣れないことも多いです。…
4月20日の夕方頃から突然の倦怠感に襲われ、その日の夜から37.2度を頂点とする 微熱に悩まされ続け、結局5月12日に仕事復帰するまで22日間掛かりました。 闘病中、たまたまツイッターで見たハッシュタグ, #微熱 #微熱…
中学生のころからルアーでシーバスを釣ってきました。 週に2,3回、学校帰りに川へ通い、夕方からルアーを投げて ひたすらシーバスを狙ってきました。 大人になってからも狙ってきましたが、なかなか釣れないシーバス。 ひどいとき…
養殖イケスに撒かれる大量のイワシ。そして、それを食べにくる天然の魚たち こんだけイワシを撒けば、釣りの下手な自分だって釣れるだろう。 と、自分もいままでそう思っていました。 ところが、釣りの基本を押さえるだけで、まったく…
この間、ちょっと間違えば崖から真っ逆さまな舗装もされてない山道を一生懸命進んで、 やっとたどり着いた場所で釣りをしたのですが、何も釣れませんでした。 フグ一匹も釣れないんです。こんな良さそうな漁港なのに・・・ ちょっと間…
最近すっかり浸透した釣り方、タイラバ。 カラフルなオモリにゴム製のビラビラを付けて、その中に針を忍ばせる。 釣り方はいったん仕掛けを海底まで落とし、底に着いたら、10回ほどリールを巻き、 アタリがなければまた海底まで落と…
2019年12月27日の仕事終わり。 年末どうしようかな~。とくにやることもないし、お金もないし・・・と、年末から正月の過ごし方を考えていました。手取り13万円はつらいです。 ぼけーと考えていると、ふと二十歳くらいのとき…
松茸 この甘露な響きに唾液が出ない日本人はいないだろう 日本のキノコの中で一番高級であり、国内産はもとより、海外産すら なかなかのお値段で、買うには覚悟がいる食材。 そんなキノコが、ある日スーパーに何気なく立ち寄った…