イカダ釣りが素晴らしすぎる!
日本各地の比較的な波や風が静かな場所には、釣りイカダと呼ばれる、釣りができる木組みのイカダがあります。この釣りイカダの昨今の進化はすさまじいもので、いまや屋根付き、トイレ付き、座敷付きは当たり前。 ガスコンロや布団、冷蔵…
日本各地の比較的な波や風が静かな場所には、釣りイカダと呼ばれる、釣りができる木組みのイカダがあります。この釣りイカダの昨今の進化はすさまじいもので、いまや屋根付き、トイレ付き、座敷付きは当たり前。 ガスコンロや布団、冷蔵…
こんにちは。 「家から釣りをする」 誰しもそんな夢を持っていたと思います。 それを以前達成したので、今度は家の横に罠を仕掛けてみました。 罠ですが、ある地域では「漬け針」と呼ばれる糸と針とオモリがついて…
こんにちは。 今から遡ること数年前。 佐賀県は有明海のムツゴロウという魚を釣り(引っ掛け)に 佐賀県鹿島市にある、道の駅鹿島に向かいました。http://michinoekikashima.jp/main/ 道の駅鹿島 …
あつい・・・・ 暑い・・・・ ほんとに暑い・・・・ 家の中にいてもダラダラ汗が垂れてきて、お腹のあたりなんか軽く小さな水たまり、 いや汗だまりになるくらい暑い。 今…
Youtubeに数あるジャンルの中で、「釣り」というジャンルは自然の中で撮影を行うため、映像がブレたり、ハイライトのシーンが一瞬で切り替わってしまうなど視聴者にとって見にくい場面が多々あります。過去の自分の動画もそうでし…
以前、ブラジルと日本の両方で小中高校生時代をすごしたブラジル人の友人に聞いた話です。 内容的にはかなり偏っており、必ずしもブラジル人全員がそのような学生時代を過ごしてるわけではないので、ブラジルの一部ではこういう話もある…
実は以前の動画でも釣らせてもらった、このカンパチの養殖場。 前回は夏に釣りをさせてもらいましたが、今回は春にお邪魔してきました。 エサの冷凍イワシ カンパチの養殖に欠かせないエサの冷凍イワシ。 動画の冒頭で機械で粉砕…
前回の動画で色々な魚が釣れることが分かったイケス周り。 どんな魚がどれくらい居るのかと気になったので、 水深60mまで耐えられる防水ケースを持って行って、 沈めてみました。 何がうつってるのかな? 装置…
養殖イケスの外側でボウズにボウズを重ねてやっと釣り上げた鯛を血抜き&神経締めして食べてみました。 鯛をさばくときの楽しみといったら、やっぱり口のなか。 そう、タイノエちゃんです。 これは過去にもらった鯛の口のなかにいたも…
こんにちは。 沖縄の有名なソウルフード、ソーキソバ。 このソーキソバが日本以外でも食べれると聞いて行ってきました、ブラジルへ。 いや、別にソーキソバがメインではなく, あくまで釣り旅のついでですが・・ ブラジルの中西部に…
春になったので釣りから少し離れて、この時期ならではの食材を採りに、 多摩川へ行ってきました。 ターゲットはノビル 通常は地面から生えているのだが、こいつは石垣から生えるド根性ノビル このノビル、一見するとそ…
何気ない、田んぼの横の水路 その水路を遡っていくと、そこは水路の行き止まり。 でも行き止まりってたいてい水深が深くなっていて、魚の 溜まり場になっているんですよね。 今回はそんな場所で釣りをしてみました。 …
陸から釣りをしていると、どうしても狙いたいポイントに届かなかったりして、釣れていたはずの魚が釣れない ということはよくあります。 水深30cmの浅瀬を渡りさえすれば、奥の深い淵を攻められたのに・・・ &nb…
こんにちは。 お久しぶりなこのブログ 以前、著名なブロガーの方からいただいた、 「ブログは生ものと同じ」という金言をまったく活かせていません。 だって、釣りに行っても魚が釣れてきてくれないんだもん・・・ と…
こんにちは。 先日、「冬のソウダガツオは全身トロらしい」という記事を書いたのですが、 その時に、ソウダガツオと一緒に売っているシイラを発見しました。 ラベルに「刺身用」と書いてある身の量はほぼ半身。 これで300円の2割…