こんにちは。
いきなりですが食べるのが好きです。
特に外国で、日本では見たこともないような食材を食べるのが好きです。
ということで、今回は仕事で行った台湾で見つけた、謎の分厚い葉っぱを食べてみました。
見かけは、ザ・はっぱ なのですが、この分厚さ。
こんな食材、日本では見たことがない・・・
せっかく外国に来たのに、日本では食べられない食材を食べないのはもったいないので、
早速実食してみる。
まずはなにもつけずに。
とりあえず半分食べてみると、きゅうりに近い、カリッとした食感。
そして、シャキシャキとした感じで、口のなかに青臭い感じの味が広がる。
ふ~~~ん。なるほど。めちゃくちゃ青臭いわけではないが、結構な青臭さのなかに若干の酸味がある。そして、分厚い葉肉だけあって汁気はほかの菜っ葉系の植物と比べたら段違いに多い。
はっきり言って不味い!
しかし、おもしろい!
最近気づいたんだけど、どうやら旨い・不味いではなく、見たこと、食べたことないものを知りたい、体感したい、という好奇心がどうやら自分を動かしているらしい。
この世にはまだ自分の知らない事が色々なところに存在している。
素晴らしいこともあるだろうし、酷いこともあるだろうし、体感してよかったかどうか微妙なものもあると思う。
でも、せっかくこの世の中には自分の知らないことがあるのだから、死ぬまで、
「あれも知らなかったんだ!」
「こんなこともあるんだ!」という知らなかったことを知ることができたときの喜びを死ぬまで重ねて、その知ることができたときの幸福感と満足感で人生を構築していきたいと思う
と、見たことのない葉っぱ一枚食べてそう思いました。笑
だれかこの葉っぱの名前を教えてください。
こんにちは宮城県のものです
石蓮花では?
こちらでは薬効があると 農産物直売所で売っていますよ
スムージーや、ジャムにします。
多肉種で、海外だとロディオラという植物が いわゆる薬草としてつかわれています。
美味しくはないですよね、、
すなさん
こんにちは。
せっかく教えていただいたのに返信が遅くなってすみません。
ありがとうございます。これでやっとなにかわかりました。
宮城では直売所で売ってるかなり身近な食材なのですねぇ。スムージーにしたらなんだか血液が
綺麗になりそうな感じがします。
味は・・・・大量にはたべれません・・・。
ありがとうございました!