スポンサーリンク
どうも・・・・
11年間使ってきたデジカメが、先日寿命を迎えました。
数か月前から画面が勝手にセピア色になったりしてたんですが、
軽く叩けば直るので、なんとか使える状態でした。
しかし、先日、いつものように叩いたら、画面が真っ白になり、そこから一向に
回復する気配がなくなりました。
当時は4万円するデジカメで水中も1.5mまで可能ということで、色々海やら川やら
一緒に泳いできました。動画やブログでも色々と活躍してきただけに残念です。
RIPマイデジカメ
ということで、代わりになるカメラを見ようと、大手の家電売り場へ足を運んだ時のことです。
よさそうなカメラに検討をつけ、店をでたとき、ふと、帰りは違う道で帰ってみるか、と思い立ち、ブラブラ違う道で帰っていたところ、何気なく脇を見ると水路を発見。
それも結構ドブな水路です。
う~~~んこんなところ魚いるんかいな?
と、のぞきこむと、いるわいるわ!
コイが!!! 笑
ほんとこの人たちどこでもいるんだから。
そのたくましさ、オジサンもすこし見習わないとな。
そこで、もう一種類の魚がいることに気づく。
なんじゃ、ありゃ?
丸々太ったデブコイの半分くらいの大きさだが、それでも30cmは超えている。
見た感じフナ。
フナ・・・なんだけどもさ、パッと見ただけで、そのフナが20匹くらいいるんだわ。
そしてそのフナすべてが30㎝越えなんだが・・・・
これは・・・・・
釣って確かめねば!!!!
竿はダイワの小継ぎ清瀬硬調3m
仕掛けは1.5号のラインに渓流針を直接結ぶ
エサはパン。
場所が結構高い場所で, 足元に水路が通っているので、万が一足元に潜られるとコンクリに糸がこすれて、一瞬でアウト。それだけは気を付けなくてはならない。
そんなタックル&場所なので、コイだけは絶対掛けられない。
もし掛かってしまったら最悪竿が折られるので、それだけは避けなくては。
ということで、イメトレもできたので第一投。
基本水面にいるので、パンプカスタイルで攻めてみたが、そもそも
フナってパンも食べるよね?
うどん粉とかグルテンだって基本小麦のはずなので、食うでしょ、たぶん。
そんなことを考えながらプカプカやってると、下からいきなり鯉の猛烈アタック。
が、真上からは丸見えということで、なんなくかわす。
70㎝くらいのデップリ太った奴だった。
エサが落ちてしまったので、付け替え、第二投。
丁度、目の前に2,3匹浮かんでいたので、目の前に落とすといきなり
パクッ!
きたーーーーー!!!
ワンテンポ置いてからアワセるとしっかりヒット!
よし!
なんとか掛けたぞ!
しかし、この場所は左側から木の枝が大きく張り出していて、そこそこ釣りづらい。
そしてそこに魚が結構突っ込む。
1.5号なので、枝に絡んだりでもしたら切れるかもしれない。
右側も枝が沈んでいたりしているので、あぶない。
左も右も危ない、ということで、当然そっちへ行きたい魚をなんとかいなし、中央にとどまらせるように竿を操作。
そうしているうちにだんだんと弱ってきたので、以前ネットで買った落としダモをスタンバイ。
投下!
この落としダモ。何が良いかって、3点で支えている玉がフロートになっていて、手を放しても自立で浮かんでいること。そして、その玉がついている位置が違うので、自動的に受け口のような角度になって魚をすくいやすくなっていること、さらに形状記憶ワイヤーみたいなのでできているのかは知らないけど、折りたたみができるので、非常に持ち運びで場所を取らないのがとても気に入ってる。
落としダモ投下でフナも警戒し、なかなか網まで寄ってこなかったが、それでも最後は水面を滑るようにネットイン。そのまま引き上げます。
上げてみると・・・・
ん?
で、、でかい・・・
体色が銀色ぽかったので、コイでないことはわかったが、それでも軽く30㎝は超えている。
ふ・・・フナだ・・・・
こんなのがウヨウヨしてるわ、この水路。
計測してみると35cm。
でか・・・・
管理釣り場ではこれくらいは当たり前かもしれないが、だれも管理していないドブ水路でこれとは・・・
また落としダモに入れ、水路におとして、逃がす。
ふぅーーーーいやぁ、でかいフナだったなぁ・・・
よし、アクションカムを一旦、オフにするか、とスイッチを押すと、、
「チャラララ~~~ン」
とカメラから音が鳴った。
え?
アクションカムが全部が全部こういう音ではないだろうが、これは撮影開始の音である。
ちなみに、撮影終了の音は、「トゥルルン」である。
つまり・・・・・
今までのが全部撮れてなかった!!!!!!
OTZ
なんてこったい・・・
ということで、動画で一匹目を釣り上げるときに、
「連続ヒット~~~♪」
なんて言ってますが、それはこれが理由です。
そして、このあとさらに釣り続けるんですが、この水路、すごいです。
追伸:
釣りしている間、2,3人のお年寄りから声を掛けられましたが、皆さんおっしゃっていたことが、すべて、
「ここの魚食べたら腹壊すからやめとけな」
でした。 笑
食べてみよっかな
スポンサーリンク
コメントを残す