ガンゾウビラメを食べてみた
数年前から知り合いの方にくっついて行って、タイラバを始めました。 始めたころに他の人が釣っていてとてもうらやましかった魚のひとつがガンゾウビラメ。 タイラバなので大きなマダイに羨望のまなざしが行くのかと思いきやガンゾウビ…
数年前から知り合いの方にくっついて行って、タイラバを始めました。 始めたころに他の人が釣っていてとてもうらやましかった魚のひとつがガンゾウビラメ。 タイラバなので大きなマダイに羨望のまなざしが行くのかと思いきやガンゾウビ…
冬から早春にかけて水がなくなる近所の川。 水温が低い上に浅いので小魚すらいません。 例えばこんな浅い川です これとか これとか これ。しかし、こんな川に雨が降ると・・・・ こうなります 水深はあるので、なにか釣れないかな…
高校の時に船舶免許を取ってからというもの苦節何十年(も立経ってないけど)、ついに船舶免許を使う日が来ました! ペーパードライバーならぬペーパーキャプテンです。知り合いの方と合わせて2名での釣行。予報だと昼頃から雨とのこと…
外洋のイカダで釣りをしてみました。 普段は内湾の静かなところで釣りをしているのですが、 今回はどんな釣りになったでしょうか。 実釣 1月中旬のある日。6時半に港集合。 水質が良いのか港のあちこちにサンゴが見えます。 6時…
こんにちは。 寒いですね。 今年はコロナウイルスに始り、いつ終息するのかと 思ってたら、先に2020年が終息してしまいました。 来年、再来年と数年間はこんな感じなんでしょうか。 北米に、マスキーとスタージェンとターポンと…
はい、タイトル通りです。 まさか、タイラバ歴3年目にしてとうとう釣れてきてくれてしまいました。 シロアマダイ様が! いままで、敏腕船長の元、タイラバ歴の浅い自分でもアカアマダイやマハタを 釣らせてもらいましたが、まさかシ…
こんにちは。 釣りってやっぱり面白いですね。 狙っている魚は全然釣れなくて、そのかわり全く予想していなかった魚が入れ食いでした。 それがタイトルにもあるクロダイ、またはチヌ。 今回、本当はアユ釣りに行きました。友釣りでよ…
東京都と神奈川県の間を流れる都会のオアシス、多摩川。 東京川の田園調布付近は広く浅くなっていて、よくこの浅瀬でたむろするコイを見ることができます。 ここで、1mの金魚竿を使って 鯉釣りにチャレンジしました。 ここの場所は…
リールが付いていない分、よりスリリングな釣りが楽しめる竿、のべ竿。 フナ釣りや渓流釣り、ハゼ釣りなんかにも使われるこの竿でたまに大物が掛かって、竿先の一番細い部分の節が縮まらなくなってしまったことはありませんか? &nb…
カニ・・・美味しいですよね。 美味しいのですが、高くて直近で食べたのがいつの頃か思い出せません。 そんな高くて美味しいカニですが、実はそこらへんの川でも自分で美味しいカニが獲れるんです。 それはモクズガニ。ハサミのところ…
日本では西の高知県や宮崎県に主に生息する日本3大怪魚の一つ、アカメ もっとも個体数が多い高知県ではルアーや生き餌の泳がせ釣りで釣られています。 今回、泳がせ釣りで106cmのアカメを釣ったタックルやエサなどを公開します。…
※魚道は釣り禁止になっている河川がありますので、事前に調べたうえで釣りをしてください。 魚の道と書いて魚道。 川に行くと、よく目にする構造物で、魚が堰とかを越えられるように、端っこのほうに設け…
中学生のころからルアーでシーバスを釣ってきました。 週に2,3回、学校帰りに川へ通い、夕方からルアーを投げて ひたすらシーバスを狙ってきました。 大人になってからも狙ってきましたが、なかなか釣れないシーバス。 ひどいとき…
養殖イケスに撒かれる大量のイワシ。そして、それを食べにくる天然の魚たち こんだけイワシを撒けば、釣りの下手な自分だって釣れるだろう。 と、自分もいままでそう思っていました。 ところが、釣りの基本を押さえるだけで、まったく…
最近すっかり浸透した釣り方、タイラバ。 カラフルなオモリにゴム製のビラビラを付けて、その中に針を忍ばせる。 釣り方はいったん仕掛けを海底まで落とし、底に着いたら、10回ほどリールを巻き、 アタリがなければまた海底まで落と…