のべ竿で泳がせ釣りにチャレンジしてみた
通常、リール付きのごつい竿で行う泳がせ釣り。 それを今回は、3mのノベ竿を使って、限界ギリギリのファイトをしてみました。 ターゲットにもよりますが、絶滅危惧種とかでない限り、ラインが切れるかどうかの ギリギリな戦いが好き…
通常、リール付きのごつい竿で行う泳がせ釣り。 それを今回は、3mのノベ竿を使って、限界ギリギリのファイトをしてみました。 ターゲットにもよりますが、絶滅危惧種とかでない限り、ラインが切れるかどうかの ギリギリな戦いが好き…
こんばんは。 暖かくなりましたね。夜はまだ少し冷えますが、日中は晴れていれば半そででも十分なくらいです。 そんな春に、風が強い日のスキを見てカヤックで海に出てきました。 最近ちょくちょくカヤックで沖合500mくらいで釣り…
こんにちは。 最近、風の無い日を見つけてはカヤックで海にでているんですが、 ラッキーなことに出るたびにブリのボイルに遭遇します。 しかし、問題はそこからで、なに投げても全くヒットしません。 どうすればボイルの魚を釣れるの…
みなさん、こんにちは。 3月になってもまだまだ三寒四温、いや体感的にはまだまだ四寒三温ですが、近所からは梅の香りが漂ってきました。 今年もコロナでスキー行けないし、こうなったら早く暖かくなって魚に戻ってきてほしいところで…
こんにちは! 今回ついにカヤックを手に入れました!!! 色々な人の動画(主にくーねるさんのですが)を見てずっと前からほしいと思っていたフィッシングカヤックをやっと手に入れました。 カヤックはVikingという会社の「忍」…
近所の川にアユ釣りに行ったときのことです。 偶然にもチヌ(クロダイ)をものすごいシンプルな仕掛けで、超簡単に、そして食う瞬間まで目の前で丸見えのエキサイティングな釣り方を発見したので紹介します。 釣り場は、アユのエサ釣り…
こんにちは。 絶滅危惧種とされながらも、夜中の稚魚の採取も釣りや漁による漁獲も禁止されてない、絶滅危惧種指定の意味がよく分からないウナギですが、今回、ウナギを獲るための筒を手に入れました。 近所の川でその筒を手に、ウナギ…
水深20cmくらいの浅い水路。 3面コンクリート張りで水も澄んでいて こんなところにいるのはせいぜい10cmくらいのハヤやカワムツ、ダボハゼくらいかと私も思ってました。 何気なくこの水路を上から覗く日までは・・・。 …
こんにちは。 今年も夏は暑いですね・・ 北海道でも30度越えが当たり前のようになってきました。 新潟では39度とか。体温より高い気温をまだ体験したことありません。 そんな暑い日々に涼を求めて、滝の下に釣りに行ってみました…
普段は水深が10cmくらいしかなくて、水も澄んでて、両脇も底もコンクリートで固められてて、岩や倒木などもない水路。 普段は当然、魚もなにもいませんが、雨が降ると別です。 下流からどんどこナマズが泳いできます。 なんでこん…
こんにちは。 今回、のべ竿でアカメを釣りあげたので、タックルなどの情報をここで公開したいと思います。 いままでのアカメ釣りと同様、イカダから生き餌の泳がせ釣りを行いました。 通常のリール竿タックルでのアカメ釣りについては…
小学生や中学生のころ、夏休みで田舎に帰った時によく渓流釣りに連れていてもらい、イワナを釣っていました。 今回、近所の渓流にアマゴがいるということで、人生初のアマゴを釣りに行ってみました。 仕掛け、遊漁券など まずは遊…
こんにちは。 いきなりですがカツオが好きです。 マグロよりカツオが好きです。 以前はタマネギのスライスに刻みネギを散らし、ポン酢を掛けて食べるのが好きでしたが、今は薬味をいっさい付けず、粗塩を振りかけて食べるのにハマって…
こんにちは。 鯛とかアジとかを船から釣るコマセ釣り。 釣り番組でよく見ますが、あの釣りを今年から始めて見事にハマってしまいました。 きっかけはいつも船釣りに連れて行ってくれる船長が、 「春は50cmオーバーのアジが釣れる…
最近、マグレのハマチ(71cm)を釣り上げてからというもの、外洋のイカダ釣りにはまっています。 しかし、あれから通えど通えど初回のような良いことが起こりません。 その代りにこいつが連荘でヒットしてくれます。 サンノジ 英…