*注意:Googleの規定により収益の公開は違反と
なっていますので、正確な収益については
公表していません。
スポンサーリンク
インターネットで配信されているブログやHPの記事、
動画サイトに投稿された動画などの閲覧率や再生回数が
突然飛躍的に伸びることを、この業界では「バズる」、
というそうです。
どこから来た言葉かは知りませんが、今回は私の初めてバズった動画について、再生回数、登録者数、収入などを公開していきたいと思います。
バズったのはこの動画です。
知り合いもその動画をみたらしく、聞いてみたところ、
スマホのニュースアプリの一つに紹介されたようです。
メディアの力ってすごいんですね・・・
再生回数は4日間くらいで100万回を超えて、登録者数も
912人だったのが、一週間たった時点で2600人になりました。
その年のYoutube目標が登録者数1000人だったんですが・・・
なぜヒットしたかわかりませんが、コメントや知り合い曰く、
「家から釣りをする」という意外性がウケたのではないかと。
実は以前からこの構想は頭の中にあって、いつかやってみたいと
思ってたんです。ところが、東京の人がスカイツリーに行かない
のと同じく、地元だからこそ、行かない、やらない、というのが
あって、自分もその部類でした。
ですが、やっと目標が達成できてよかったです。釣りの内容的にも満足できたし、Youtubeでもたくさんのコメントをもらえてうれしかったです。
収入に関してですが、詳しい数字はグーグルの規定により、
はっきりとは言えないですが、その月は公務員5年目くらいの手取りでした。いわゆる1再生/0.1円にもなっていません。この記事を加筆修正している2019年4月4日現在でも30万円に達していません。現在340万回再生されているのに・・・
これにはこの動画をアップする直前に導入された自動動画判別システムによるものです。当時は結構話題にもなりましたが、普段は緑のドルマークで示されている収益化マークが、このシステムにより、動画内容が不適切であると判断された場合、黄色になるという物です。
黄色のドルマークになると動画に掲載される広告が著しく制限され、100万回再生で数十円~数百円という絶望的な収入になります。自分のこの動画がアップされたのが、8月12日なのですが、このシステムが導入されたのが8月8日。この動画の収益が低かったのは100万回再生の時点でまだドルマークが黄色だったからのようです。その後、自動的に動画が適切であると判断され、100万回再生後に収益化が正常化、残りの240万回分にはなんとか正常に広告表示されています。
ちなみにここまでヒットした動画の収益がどこまで継続するかですが、動画によって差はありますが、本動画に関しては、アップしてから半年間はこの動画だけで、最低振込額の8000円は超えていました。あれから2年以上経つ今では、本動画のみでは最低振込額に達することはなくなりましたが、それでもある程度は収益を上げています。
ということで、今回はバズった動画のビフォーアフターでした。
スポンサーリンク
初めまして!
釣り動画やってますはんちょといいます!
すっぽんさんの動画はバズりまくっててすごいですね!!
なんでこんなにバズるのか研究させてもらってます(笑)
僕も一度だけバズったことがあるのですが、それ以来はめっきりです^^;
今はすっぽんさんを目標に頑張ろうと考えているところです!
もしよかったらまた情報交換等お願いできませんでしょうかm(_ _)m
よろしくお願いします!
はんちょさん、
コメントありがとうございます。
はんちょさんの水中バス追い動画見たことあります!
まさかはんちょさんだったとは。
私も絶対バズる方法知りたいです・・・・
確実にバズる方法は私もわかりませんが、バスるコンセプトの一つしてはやはり「意外性」ではないでしょうか?
家の脇で釣りをしたり、狭い水路で釣りをしたり、こんな場所で釣り!? と視聴者が思うような場所で釣ってみるのは一つのバズる方法だと思います。
はんちょさんのお住まいは琵琶湖のちかくでしょうか?であれば、流入河川がたくさんあると思いますので、そういった支流で釣ってみるのも手だと思います。
そして、そういう場所で思っても見ない魚が釣れればなおよいと思います。たとえば50cmを超える魚や逆に海水の魚であるクサフグが淡水で釣れたり、など。
もう一つはなかなか難しいですが、まだだれもやったことがない方法で釣りをすることだと思ってます。
はんちょさんはバスが多い環境にお住まいだと思いますので、例えば、小魚を釣ってそれを泳がせてみた、等々です。
また、タイトルですが、読んだら視聴者が、え?なになに??、と思わずクリックせずにはいられないようなタイトルを付けるようにしてます。
10cmのハゼ釣ったのに、1mのハゼが釣れた!とかタイトル詐欺ではなくてです。笑
例えば、先の例でいうと、小魚を泳がせて雨が降って濁った川で50cmアップのバスを釣ったとしたら、
「濁った川で小魚を泳がせたらデカバスが釣れた!!」というタイトルを付けると、視聴者はクリックする前に、
ああ、そう、小魚を泳がせたらバスが釣れたのね、と内容が分かってしまいます。
なので、この場合は「濁った川に小魚を泳がせてみると・・・」 というように
濁った川に魚を泳がせるとどうなるんだ??と視聴者が思わず答えを見たくてクリックしたくなるようなタイトル付けを私は心がけてます。
タイトル詐欺にならない範囲で 笑
サムネですが、この場合、濁った川を背景に手の平に載せた小魚を使うと良いと思います。
Youtubeのチュートリアルも書いてありますが、タイトルとサムネはある程度合致させたほうがPV数は伸びやすいと思います。
あと、個人的にはあまりサムネにごちゃごちゃと文字を入れるよりはタイトルに合致した文字無しの写真を載せたほうが
よいと感じています。
まだ色々あるのですが、長くなってしまったので、ここらへんで失礼します。
少しでも参考になれば幸いです。
今度この内容のフルバージョンを記事にしようかな・・・・