沖の灯台周りでルアー投げてみた
高校の時に船舶免許を取ってからというもの苦節何十年(も立経ってないけど)、ついに船舶免許を使う日が来ました! ペーパードライバーならぬペーパーキャプテンです。知り合いの方と合わせて2名での釣行。予報だと昼頃から雨とのこと…
高校の時に船舶免許を取ってからというもの苦節何十年(も立経ってないけど)、ついに船舶免許を使う日が来ました! ペーパードライバーならぬペーパーキャプテンです。知り合いの方と合わせて2名での釣行。予報だと昼頃から雨とのこと…
突然ですが、九石大敷さんという、定置網の漁師さんから新鮮なヒラソウ ダガツオを2匹もらったので、漁師さんの許可を得て、冬のヒラソウダガ ツオのものすごい旨さをここで紹介します。 九石大敷さんのYoutubeチャンネル(良…
前回、冬の清流で釣りしてみました。 真冬に川の淵で釣りしてみた その時、大きなフナが釣れたので、そのフナを現場で血抜きして、持ち帰って 干物にして食べてみました。 果たして臭くて食べれないのか、それとも美味しいのか・・・…
はい、タイトル通りです。 まさか、タイラバ歴3年目にしてとうとう釣れてきてくれてしまいました。 シロアマダイ様が! いままで、敏腕船長の元、タイラバ歴の浅い自分でもアカアマダイやマハタを 釣らせてもらいましたが、まさかシ…
こんにちは。 釣りってやっぱり面白いですね。 狙っている魚は全然釣れなくて、そのかわり全く予想していなかった魚が入れ食いでした。 それがタイトルにもあるクロダイ、またはチヌ。 今回、本当はアユ釣りに行きました。友釣りでよ…
ネコザメという魚を知ってる方は多いのではないでしょうか? 水族館などで底のほうにじっとしているユニークな顔をしたサメです。 今回、そのネコザメを食べる機会がありましたので紹介します。 送っていただいたのは、九石大敷さんと…
ダツっていう魚、知っていますか? サンマを細長くしたような魚で、鋭い歯を持ち、海水魚ながら、川にまで泳いでくる魚です。 以前、自分も多摩川でシーバスを狙っていた時にたまたま釣れたことがあります。 細長い魚なので、60cm…
この間、ちょっと間違えば崖から真っ逆さまな舗装もされてない山道を一生懸命進んで、 やっとたどり着いた場所で釣りをしたのですが、何も釣れませんでした。 フグ一匹も釣れないんです。こんな良さそうな漁港なのに・・・ ちょっと間…
※この漬け丼はスーパーで加熱用として売られているものを個人の判断で生食しています。 加熱用を生食することを奨励するものではありません。また本件を真似して死亡を含む食中毒またはその他疾患を動画視聴者、および本記事読者が起こ…
綺麗なダム湖で釣りをしてみた の続きです。 美味しく食べるために、生きてるうちに下処理をします。 まずは、エラの部分を切り、血抜きします。 その後、神経締めをしようと、以前マダイで試した鼻腔を試しましたが、 どうもバス…
養殖イケスの外側でボウズにボウズを重ねてやっと釣り上げた鯛を血抜き&神経締めして食べてみました。 鯛をさばくときの楽しみといったら、やっぱり口のなか。 そう、タイノエちゃんです。 これは過去にもらった鯛の口のなかにいたも…
こんにちは。 お久しぶりなこのブログ 以前、著名なブロガーの方からいただいた、 「ブログは生ものと同じ」という金言をまったく活かせていません。 だって、釣りに行っても魚が釣れてきてくれないんだもん・・・ と…
こんにちは。 先日、「冬のソウダガツオは全身トロらしい」という記事を書いたのですが、 その時に、ソウダガツオと一緒に売っているシイラを発見しました。 ラベルに「刺身用」と書いてある身の量はほぼ半身。 これで300円の2割…
スポンサーリンク ソウダガツオ と聞くと何を思い出しますか? アジやタイ釣りの外道を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 あまり釣り人にもてはやされてないソウダガツオ。 冬になると全身トロの激ウマカツオになるという…
スポンサーリンク 去年、近所のスーパーに買い物に行ったときに珍しいものが 売ってたので、おもわず衝動買いしてしまいました。 それはこれ アマダイの姿寿司です。 こんなの初めて見ました。 サバの姿寿司とかはま…