綺麗な川で釣ったコイを食べてみる
前回の動画で釣れた清流のコイを食べてみました。 ドブ川はアレですが、綺麗な川で釣れた冬のコイはおすすめですよ!
前回の動画で釣れた清流のコイを食べてみました。 ドブ川はアレですが、綺麗な川で釣れた冬のコイはおすすめですよ!
みなさん、こんにちは。 今回は別に「以前から気になってた~」とか、「食べてみたかった~」とかでは全くないんですが、たまたま釣れてしまったので、ちょっと珍しい魚、イトヒキアジの食レポをお届けします。 これがイトヒキアジ。背…
近所の川にアユ釣りに行ったときのことです。 偶然にもチヌ(クロダイ)をものすごいシンプルな仕掛けで、超簡単に、そして食う瞬間まで目の前で丸見えのエキサイティングな釣り方を発見したので紹介します。 釣り場は、アユのエサ釣り…
渓流釣りで釣れる魚といったら何を思い浮かべますか? ヤマメ? イワナ? アマゴ? いやいや、この人もいますよ。 そう、渓流のエサ取り、アブラハヤ。 エサ取りとは言うけれど、フグみたいにハリスまで切ってこないので、まだ可愛…
もともと釣りが趣味で、そこからいつか狩猟などもしてみたいと 常々思っていました。 しかし、資格なども持っていないし、獲り方もわからないしでなかなか 最初の一歩を踏み出せないでいました。 ある日、知り合いの人に思い切って相…
みなさんご存知の魚、ボラ。 都市の河川なんかでもたまに大量発生してニュースになります。 波静かな内湾や河口でポンポン跳ねているのは大体この魚です。 釣りで釣れる平均サイズが40~60cmと大きいので、釣り公園などで堤防か…
海に囲まれた日本は魚の消費量が多く、それに伴い魚を食べることによる食中毒も発生してきました。フグなどの毒のある魚を食べてしまい救急搬送された事例は稀にニュースになりますが、それ以上に寄生虫、とくに最近ではアニサキスという…
コロダイという魚、知っていますか? ネット情報によるとアジやサバのように網でまとめて獲れる魚ではないので、あまり市場などには並ばないそうですが、今回初めて自分がこの魚を釣る機会に恵まれたので、その食レポをしていきます。ち…
磯釣りや堤防釣りで外道とされる代表的な魚にベラがいます。 キュウセンベラのオス ササノハベラ 良く知られているキュウセンベラ、ササノハベラなどカラフルな種類がいるベラファミリーですが、とくにカラフル、というか毒々しいまで…
「ヘダイ」という魚。 クロダイにそっくりだけど、顔が丸みを帯びていて どことなくクロダイと違う魚がいます。 こちらはクロダイ、またはチヌ こちらが今回いただいたヘダイ45cm。 クロダイと比べると顔が丸っこいです。 英語…
コロナも始まってから一年以上たち、感染予防のための3密回避やらなにやら言われてきました。 そんななかで、脚光を浴びたのがアウトドア。 キャンプや釣りなんかもそうですが、毎年ゴールデンウィーク前後に人気のアウトドアと言えば…
数年前から知り合いの方にくっついて行って、タイラバを始めました。 始めたころに他の人が釣っていてとてもうらやましかった魚のひとつがガンゾウビラメ。 タイラバなので大きなマダイに羨望のまなざしが行くのかと思いきやガンゾウビ…
高校の時に船舶免許を取ってからというもの苦節何十年(も立経ってないけど)、ついに船舶免許を使う日が来ました! ペーパードライバーならぬペーパーキャプテンです。知り合いの方と合わせて2名での釣行。予報だと昼頃から雨とのこと…
突然ですが、九石大敷さんという、定置網の漁師さんから新鮮なヒラソウ ダガツオを2匹もらったので、漁師さんの許可を得て、冬のヒラソウダガ ツオのものすごい旨さをここで紹介します。 九石大敷さんのYoutubeチャンネル(良…
前回、冬の清流で釣りしてみました。 真冬に川の淵で釣りしてみた その時、大きなフナが釣れたので、そのフナを現場で血抜きして、持ち帰って 干物にして食べてみました。 果たして臭くて食べれないのか、それとも美味しいのか・・・…