のべ竿で泳がせ釣りにチャレンジしてみた
通常、リール付きのごつい竿で行う泳がせ釣り。 それを今回は、3mのノベ竿を使って、限界ギリギリのファイトをしてみました。 ターゲットにもよりますが、絶滅危惧種とかでない限り、ラインが切れるかどうかの ギリギリな戦いが好き…
通常、リール付きのごつい竿で行う泳がせ釣り。 それを今回は、3mのノベ竿を使って、限界ギリギリのファイトをしてみました。 ターゲットにもよりますが、絶滅危惧種とかでない限り、ラインが切れるかどうかの ギリギリな戦いが好き…
こんばんは。 暖かくなりましたね。夜はまだ少し冷えますが、日中は晴れていれば半そででも十分なくらいです。 そんな春に、風が強い日のスキを見てカヤックで海に出てきました。 最近ちょくちょくカヤックで沖合500mくらいで釣り…
こんにちは。 最近、風の無い日を見つけてはカヤックで海にでているんですが、 ラッキーなことに出るたびにブリのボイルに遭遇します。 しかし、問題はそこからで、なに投げても全くヒットしません。 どうすればボイルの魚を釣れるの…
前回の動画で釣れた清流のコイを食べてみました。 ドブ川はアレですが、綺麗な川で釣れた冬のコイはおすすめですよ!
みなさん、こんにちは。 3月になってもまだまだ三寒四温、いや体感的にはまだまだ四寒三温ですが、近所からは梅の香りが漂ってきました。 今年もコロナでスキー行けないし、こうなったら早く暖かくなって魚に戻ってきてほしいところで…
参加できる壁が低いため、だれでも気軽に始められるYoutubeだけど、そのために人口過多となったYoutube。 そんなYoutubeには、大成している人、まだの人、上り調子の人、下がり調子の人、色々なタイプの人がいるけ…
こんにちは! いつもは魚釣り関係の情報を発信している本サイトですが、2021年から畑付き2階一戸建て、月35000円の物件を借りることができたので、今回はその畑で行っている念願の家庭菜園で育てているめっちゃ楽な野菜を紹介…
TikTokなどのショート動画産業の台頭を受けて、META(旧フェイスブック)ではショート動画を投稿する機能「リール」のサービスを開始しました。そして今回、ついにYouTubeもショート動画に本腰を入れ、「YouTube…
こんにちは! 今回ついにカヤックを手に入れました!!! 色々な人の動画(主にくーねるさんのですが)を見てずっと前からほしいと思っていたフィッシングカヤックをやっと手に入れました。 カヤックはVikingという会社の「忍」…
みなさん、こんにちは。 今回は別に「以前から気になってた~」とか、「食べてみたかった~」とかでは全くないんですが、たまたま釣れてしまったので、ちょっと珍しい魚、イトヒキアジの食レポをお届けします。 これがイトヒキアジ。背…
自分が初めてシーバスを釣ったのは高校生の時でした。 同じ場所に何回も通って、行くたびに他の人が釣っているのを見て、 釣れている人と自分は何が違うんだろう、と色々試したのですが、 たどり着いた答えが、「結局、その時の運」で…
近所の川にアユ釣りに行ったときのことです。 偶然にもチヌ(クロダイ)をものすごいシンプルな仕掛けで、超簡単に、そして食う瞬間まで目の前で丸見えのエキサイティングな釣り方を発見したので紹介します。 釣り場は、アユのエサ釣り…
こんにちは。 絶滅危惧種とされながらも、夜中の稚魚の採取も釣りや漁による漁獲も禁止されてない、絶滅危惧種指定の意味がよく分からないウナギですが、今回、ウナギを獲るための筒を手に入れました。 近所の川でその筒を手に、ウナギ…
水深20cmくらいの浅い水路。 3面コンクリート張りで水も澄んでいて こんなところにいるのはせいぜい10cmくらいのハヤやカワムツ、ダボハゼくらいかと私も思ってました。 何気なくこの水路を上から覗く日までは・・・。 …
こんにちは。 今年も夏は暑いですね・・ 北海道でも30度越えが当たり前のようになってきました。 新潟では39度とか。体温より高い気温をまだ体験したことありません。 そんな暑い日々に涼を求めて、滝の下に釣りに行ってみました…